2024年2月15日木曜日

Instana Observability User Groupのご紹介

今日は、アプリケーション・パフォーマンス監視(APM)ツールのIBM Instana Observabilityについてです。監視、オブザーバビリティなどのキーワードにあわせて、APMという言葉が最近よく使われますが、このツールのユーザーコミュニティが、Connpass上で活動されています。

Instana Observability User Group(Instanauts_jp)

こちらは、Instanaユーザーが中心に活動するユーザーコミュニティです。
私はもともとLotus Notes/Dominoの技術者として、ノーツコンソーシアムなどの外部コミュニティを長年楽しんでいたので、Instanaでもこのようなコミュニティが軌道にのっていて嬉しい限りです。

例えばですが、この活動の第1回の様子を皆さんがX(Twitter)につぶやいたものがTogetterでまとめられていて、少し様子を見ることが出来ます。この時はIBM箱崎事業所で実施しましたが、その後様々な参加企業様のオフィスをお借りしてイベントをやっています。

Instanauts_jp #1 監視とオブザーバビリティのコミュニティはじめました! のツイートまとめ

ほぼ毎月のようにオンラインで最新情報のキャッチアップをしつつ、3カ月に1回はオンサイトで集まり、情報交換を行い、組織を超えてメンバー同士の交流の場となっています。更には、Lotus時代のコミュニティもそうだったのですが、IBM Champion輩出の場ともなっています。
さて、この集まりですが、次回は3/7(木)に新宿のAiritech様のオフィスで開催されます。

Instanauts_jp#4 みんなのInstana 全社展開とAI Observablity 

今回は、GMOあおぞらネット銀行様のInstana全社展開のお話を聞かせて頂けそうです。

こちらのイベントですが、Instanaを愛するIBMカスタマーサクセスのメンバーも、運営チームの一員としてお手伝いさせて頂いております。私も、可能ならイベントには毎回顔を出したいと思っています。

IBM SWの歴史の中でも、成功したユーザーコミュニティの代表といえば、Notes/Domino関連であり、そこから製品を愛する多くのIBM Championが生まれ、多くのセミナー、イベントなど長年の歴史がありました。その成功を間近で見てきた私も、そこで学んだ経験をベースに、このユーザーコミュニティに貢献していければと思います。

Instanaをもう少しよく知りたい人は、Instana リンク集を覗いてみて下さい。
レクチャーを見てみたい方は、例えば以前やったセミナーから、こちらをどうぞ。